menu(メニュー)の配達料が高い!高すぎる「長距離少額手数料」。送料無料クーポンはある?

お得な情報

デリバリーアプリの「menu(メニュー)」。コストコやピカールなどの人気スーパーも。
「長距離少額手数料」や送料を無料にする方法を紹介します。

スポンサーリンク

menu(メニュー)は配達料が高い!高すぎる「長距離少額手数料」。

「menu(メニュー)」はコストコやピカールなどがあって便利なのですが、とにかく配達料が高いんです。
コストコの場合、配達料は1000円。
また、「menu(メニュー)」は「長距離少額手数料」というものがあり、長距離の配達の場合さらに500円ほどかかることも。

できるだけ「menu(メニュー)」をお得に注文したいですよね。そこで、「menu(メニュー)」の手数料を安くする方法を調べてみました!

スポンサーリンク

「menu(メニュー)」の送料無料クーポンはある?配達料0円に

デリバリーアプリの「menu(メニュー)」は、コストコや「そうてつローゼン」などスーパーもあり便利なのですが、とにかく送料が高い。
送料無料クーポンってないのかな?と思い、調べてみると「長距離少額手数料」も配達料も0円になる方法を発見しました!

それは、auスマートパスプレミアムに加入すること。

auスマートパスプレミアム会員はなんと「menu(メニュー)」の配達料が無料になるんです♪
auユーザー以外の方でも登録できます♪

さっそく、menuでスープストックトーキョーを注文。
さらにクーポンを使ったので2630円➟580円になりました。

auスマートパスプレミアムは30日間無料体験もできます◎
Uberよりお得かも♪

auスマートパスプレミアム

auスマートパスプレミアムとmenu pass(メニューパス)はどっちがお得?

デリバリーアプリの「menu(メニュー)」には、menu pass(メニューパス)というサブスクがあります。メニューパスは980円(税込)で、 配達料が300円割引になるサービス。

auスマートパスプレミアムは月額548円(税込)で送料が無料♪
配達料を考えるとauスマートパスプレミアムのほうがメニューパスよりお得です。

auスマートパスプレミアム

menu (メニュー) の手数料を無料にする方法。高い少額取扱料も無料

「menu(メニュー)」の配達料を無料にするには、auスマートパスプレミアム会員になること♪

menuの手数料はいろいろありますが、以下の手数料が無料になります。

  • 配達料:デリバリーの基本配達料300円および距離に応じた追加配達料
  • 混雑時手数料: 注文が集中する時間帯の注文でかかる金額
  • 少額取扱料 :商品代金1000円未満の場合にかかる金額
  • 長距離少額手数料 :遠方の店舗で商品代金4000円未満の場合にかかる金額
  • 取扱サービス料: コンビニなど小売店の注文でかかる金額
  • コンボ注文手数料: 複数店での同時注文の時にかかる金額

これらの手数料がauスマートパスプレミアム会員だと無料に!

ただし、「至高の銘店サービス」の「銘店サービス料」のみ無料キャンペーンの対象外となります。
auスマートパスプレミアムは30日間無料体験できるので、とってもお得^^(au会員じゃなくてもオッケー)

注文回数に制限がないので、私は何度もこの特典を使ってお得に注文しています♪

auスマートパスプレミアム

コメント

タイトルとURLをコピーしました